
生ハムメロンの存在する意味がわからん派の私には
生ハムパパイヤもわからん。
.
社員食堂のパスタがマズすぎた木曜日。
びっくりしたわ。
思わず同じモノ注文してた遠くに座ってる同僚のとこまで行って
「これ・・・」
「あぁ・・・なんだ・・・良かった。こういうモノかと思って食べてたけどやっぱりそうだよね。」
「「マズい。」」
ハモったわ。
今週は2人ラジオにウカれて
兄弟の感想も探偵の感想も書き留めないまま週末に。
親友の結婚式というイベントもあったりで、
久しぶりに会った友達ともまた近づけたし
書き留めたいこといっぱいあるのになー。
お返ししたいメッセージもあるのになー。
しかし見たいドラマもアニメも特番もネットラジオもネット番組もたまってるぅぅぅ・・・・
週末にまとめようと思ったけどとりあえず土・日で頑張ろう。
4月に入りまして
地元友達に「GWは私と遊べ♪」とねだってます。
私、ちょっと交友関係に対する意識を少々変えたんですね。
最近、自分からさくっと誘うようにしてるんですよ。
忙しいかなとか予定あるんじゃないかなとかそれなら断られるのやだなとか
考えるのめんどくさくなったし
ここにきて、30代後半世代、自分含め寂しがり多数と気付いた。
自分含め、誘われるの待ってる人が多いと思う春です。
誘われるのってやっぱり嬉しいもんだよね。
必要とされてるってことだもんね。
1人でも平気という人ほど寂しがりだったりするので
剛さんみたいに「ここで食え」って席あけてくれる方になろうと。
どのくらい頑張れるかわかんないけど
断られたら断られたでそれはそれでいいし。
単純にタイミングの問題かとまた誘うことにする。
自分もなんとなく断ることあるし。
生きてりゃ当たり前にいろんなタイミングで
今、この1人の時間大事にしたいって
サイクルがあることは自分もわかるしね。
自分が嫌われてて嫌なのかどうかなんて断られる時に
なんとなくわかるもんだと思うし。
万が一しぶしぶ出てこさせたって会ったらバレるでしょ。
そこを読み取る関係も自分の中に築けるかなと。
人間関係も自然淘汰されてく寂しさに打ち勝つ世代さ。
たとえ断られても
「やむなく断っちゃったけど・・・誘われちゃったぞ♪」
という必要としてる気持ちだけでも相手に残せる愛もあると思うの。
たとえ断られてもその嬉しさは相手に残せるじゃない。
それって断られてもきっとまた好かれる要素につながると思うの。
ねぇつよし?
とりあえず明日は親友をご飯にお誘いしてみました。
ご飯を食べに行くんだーい♪
GWの予定立てるんだーい♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。